ニュース

ガスの接続方法の紹介

1、LPガスボンベから屋外で発電機に供給する場合は、市販の検圧プラグ、単段式調整器、専用ガスコード(2m以上)を別途購入し、接続する必要があります。

【EENOUR発電機の並列運転方法】

おすすめ製品:

「専用ガスコード」

「検圧プラグ付きの単段式調整器」

注意事項:

①検圧プラグと単段式調整器の取り付けは、液化石油ガス設備士等の有資格者が行う必要があります。

②ヒューズガス栓はLPガス消費量が1.1kg/h(15kW)以下の機器にしか適用できませんので、本製品には使用できません。ガス流量制限のない検圧プラグを単段式調整器に取り付けて使用してください。



2、軒先にあるLPガスを発電機に供給する場合は、ガス業者にYAZAK社製の

「専用ガス供給ボックス」を設置してもらう必要があります。専用ガス供給ボックスがない場合は、専用ガス供給ボックスの仕様に合わせて可とう管ガス栓を設置する必要があります。

おすすめ製品:

YAZAK社製「専用ガス供給ボックス」

https://gas.yazaki-group.com/lp/supplyo/hph/1348/

または「可とう管ガス栓」

https://onl.la/RdeeUmK


注意事項:

ガス栓の増設には、液化石油ガス設備士等の有資格者が必要です。



3、OD缶(パワーガス缶、純正LPガス燃料缶など)を接続して供給する場合は、下記のパーツを別途購入して使用してください。

おすすめ製品:

「専用ガスコード」

「検圧プラグ付きの単段式調整器」

「変換アダプター」

注意事項:

OD缶に入っているガスの種類や外気温(低温時)によっては、発電出力が低下し、定格値まで出力できない場合があります。




4、CB缶(カセットボンベ)を接続して供給する場合は、下記のパーツを別途購入して使用してください。

「専用ガスコード」

「検圧プラグ付きの単段式調整器」

「変換アダプター」

「CB缶外付け用ソケット」

注意事項:

外気温(低温時)によっては、発電出力が低下し、定格値まで出力できない場合があります。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です